![]() |
トップページ > ZAHSより > デフ分解 | |||
デフ分解
組立てキットのパーツ破損の原因には分解する時ツメが折れたり割れたりする事が多いようです、そこで今回はキッドの分解の手順を動画にしてみました。
デファレンシャルギアの組立て手順を先日あげましたが、それの逆バージョンです。
ZAHSのキットは突起のあるパーツを穴に差し込む構造が多いのですが、差し込んだら抜けにくいギリギリのクリアランスで設計しています、そこにアクリル板自体の厚みのバラツキもありなかなか調整に苦労もあります。
この動画は差し込んだパーツを道具を使って抜く事を実践しています、まあ道具といってもカッターナイフですけど。
カッターは使い方を誤ると危険ですから、その事も注意しながら進めていきます。
一つ目のポイント、一本の軸に刺さったパーツを抜く時は先ず一方にクサビを打ち込み次にその反対側にクサビを打ちます。このクサビがカッターやパレットナイフになります。
最初はプチッと音がします、逆側もプチッと音がします、この小さなプチッの繰り返しです。
焦ってはいけません、急いではいけません、急ぐと割れます。
二つ目のポイント、たくさんの突起が穴に差し込まれて組み上がっている時の抜き方は、それぞれの突起の付近にクサビを打ち、少しこじ開けると次の突起に移り、次々とこれを繰り返します。
最初はカッターの刃が入る程度、徐々に隙間が大きくなりますが隙間の偏りのないように徐々に徐々に。
焦ってはいけません、急いではいけません、急ぐと折れます。
その他色々テクニックはありますが、全てあるワードに関わってくる事が分かりました。
ぞのワードは『押し抜く』です。
変な言葉で、有るか無いか分かりませんが、無理やり作った造語です。
この造語の意味を分かり易く動画が説明していますので是非ご覧下さい。
注 音が出ます
コメントの投稿
トラックバック
http://zahs.blog22.fc2.com/tb.php/185-38d82559