![]() |
トップページ > 新作開発中 > 大型車後輪2軸デフ | |||
大型車後輪2軸デフ
ZAHSの組み立てキットにデファレンシャルギアがありますが、
お客様から大型車の後輪2軸車両のデフを作れないかとのお問い合わせがありました。
調べてみると興味深い構造なので早速設計してみる事に。
通称ツーデフと呼ばれる複雑な機構で、一対の後前車輪の差動、一対の後後車輪の差動、
後前車輪と後後車輪の差動を同時に実現しなければならない事がわかりました。
例によってネット検索で図面を拾ってきましたが図面というより構造図のようなもので、すぐには理解できず、図とにらみあいとなりました。
しばらく調べたりにらんだりしながら見えてきたのは、プロペラシャフトに
インター・アクスル・デフを仕込んで後前軸と後後軸に力を配分する構造のようです。
すでにあるデファレンシャルギアの図面を元に改良を加えていきますが今回は、
後輪が2軸あるのでプロペラシャフトとドライブシャフトが交差する時落差ができます。
実際の車はユニバーサルジョイントで落差や振動を吸収していますが、アクリルキットは
サイズの制約と強度の制約がありユニバーサルジョイントのような便利なものは
使えないのでギアの組み合わせで軸の落差を解決しました。
その他いろいろ問題を解決しながら出来上がったモデルは動きもダイナミックでかなり楽しめそうです。
だだ今組み立て説明書を製作中です、初めての人がその説明書で組み立て完了できたら
このキットもZAHSの仲間入りとなるはずですのでご期待ください。
元トラック製造作業従事者さま
デフの機能ははその昔自動車教習所で習った時、衝撃を受けた構造でした。
後に遊星歯車とも出会い、ZAHSの構造教材シリーズの原点となっています。
ツーデフや星型エンジンはお客様からヒントを得て開発したモデルですが、ほかにもユニークなモデルを取り揃えていますのでお楽しみください。
コメントの投稿
トラックバック
http://zahs.blog22.fc2.com/tb.php/174-8614edc9